今回はご覧の婦人物の下駄を可能な範囲で加工してみました。

P1020363 P1020365

まずにご希望の加工は【前ツボ】の長さ調整でした。【前ツボ…指の股で挟む部分】
調整には店内にてお客さまにもしばらくお付き合いいただき無事に終了。
(調整ご希望の場合、足袋をご持参の上ご本人様のご来店が必要になります。)
・・・・・
次に傷んだ底面全体を交換しました。
元の素材は前後部共に【スポンジ系素材】でしたが、
今回は【前部⇒スポンジ+ラバー】 【後部⇒ラバー素材】へ変更しています。
・・・・・
確かに普段このような履物を履かれない方には【軽くクッション性の良い】スポンジ素材は履きやすい。と思いますが
やはり耐路面との兼ね合い、耐久性を考えるとこのような仕様も修理時には視野に入れるべきかもしれません。
(もちろん「元と同じで。」という事もおおいにアリだと思います。)
・・・・・

P1020353 P1020354

P1020356 P1020366

夏場は【お祭り】や【相撲観戦(名古屋場所)】の時に和装をされる方もいらっしゃるようで
毎年この時期に多くご相談をいただいております。
・・・・・
当店の場合【和モノ修理加工は限られた内容になります】ので、まずはご相談いただきたくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

靴修理・鞄修理店 東山Repair Garden【リペアガーデン】

〒464-0027 愛知県名古屋市千種区新池町4-72

TEL&FAX 052‐753‐7248

営業時間 11:00~19:00 定休日・・・土曜日

【修理加工お問い合わせ】