DANNER【ダナー】ライト・マウンテンライトの加工。その前に!!【其の二】
メイカー純正ソールであるVibram#148は厚みが約8~9mmのラバー製ソールなので、
素材や厚みだけをを考えればビジネスシューズのカカト部分と同じ消耗頻度と捉えてもよいか~もしれません。
よってカカト部分が減っているだけでのオールソール加工は必要以上にブーツの残留部に負担がかかることや、
費用に関しても【コストパフォーマンスがよくない】という事になるかと思います。
その場合、状態によりますが【減ったカカト部分のみの延命処置加工】や
【街履き専用へ】の割り切りが可能であれば、いっそうのこと異なるソールを施す事も悪くない選択肢かもしれません。。
但し、【其の一】でお伝えした【前期型/後期型】では作業内容が異なるケースもありますので注意が必要になります。
一例に・・・
【LightBlack(ライトブラック)】+【Vibram#4014(黒)】
【MountainLight(マウンテンライト)】+【Vibram#2060(黒)】
ブーツはどちらも【後期型】。新たに施すソールは【黒】ということで既存MIDソールを残し
アウトソールのみの交換でスムースに上手にまとまりました。
これがソール構成の異なる【前期型】であったり、ご希望のソールが【黒以外】となると
また流れが異なってしまうのも事実です。
※メイカー出荷時のソールがVibram#148の場合、街履きをするとカカト部のみが減る傾向がありますが、
実に本来の仕様であるフィールド使用ではカカト部はあまり減らず、
ソール底面中央の【+】(手裏剣)部分が減る傾向であることも事実です。
DANNER【ダナー】ライト・マウンテンライトの加工。その前に!!【其の一】
DANNER/【ダナーライト系列ブーツ】や【マウンテンライト】ソール交換の際の参考事項です。
以下の画像をご覧ください。
【左が前期型】【右が後期型】。よく見ると中間部の板モノの構成が異なります。
そして…実は構成の他にも【素材自体も異なります。】
これらの結果…前期型と後期型では履き心地も大きく異なる為、
加工の際には【別物】としてのアプローチが必要との考えで当店は取り組んでおります。
一例ですが・・・大きく分けると、
左の前期型は【クラシック素材(EVA/ラバー)】を用いた結果、【パンパンと固い印象で跳ね上がるような感触】。
右の後期型は【新素材(ウレタン系)】ゆえの【しっとりとした沈み込むような感触】。(二昔前のREDWINGにも採用されていました。)
また後期型でも近年のモノはまた異なるモノであることも確認しております。
(後期型の前期は【繋ぎ材の配合】で劣化(加水分解)しても大きく崩れないのですが、近年のモノは劣化とともに崩れ落ちてしまっている傾向です。。)
特に後期型の場合は現履き心地の継続を重視したいお客様へは中間部を同材料を用いた修理が困難の為、
限界はありますが、状態によっては【なるべ~く、その部分を残す方法】をご提示しております。
(個人差があることは前提ですが・・・私自身が前期型、もしくわ前期型同様素材での修理モノでの履き心地がNGと感じるので。。)
前後期型共に一番下の凹凸型アウトソールの交換のみでの対応の場合は問題がないと思いますが、
中間部の加工も必要となる場合は内容詳細を更に店頭でお伝えしたいと思います。お気軽にご来店ください。
※【後期型の履き心地の大半は中間部が現素材ゆえ】の繁栄事項であるため、
修理同素材を用いる事が出来ないという事情で妥協が必要な場合が多く生じるもの事実です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
靴修理・鞄修理店 東山Repair Garden【リペアガーデン】
〒464-0027 愛知県名古屋市千種区新池町4-72
TEL&FAX 052‐753‐7248
営業時間 11:00~19:00(木曜日は12:00~/金曜日は~16:30) 定休日・・・土曜日 祝日
【修理加工お問い合わせ】
BIRKENSTOCK【ビルケンシュトック】×Vibram#148
BIRKENSTOCK【ビルケンシュトック】サンダルの加工一例です。
お持ち込み時には純正のソールがまだまだ残っている状態でしたが、
お客様ご希望のソールVibram#148を装着しました。
既存のソールをMIDソールとして利用する→【薄く均等に残す加工】の後に装着です。
【Before/After】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
靴修理・鞄修理店 東山Repair Garden【リペアガーデン】
〒464-0027 愛知県名古屋市千種区新池町4-72
TEL&FAX 052‐753‐7248
営業時間 11:00~19:00(月曜日・木曜日は12:00~) 定休日・・・土曜日 祝日
【修理加工お問い合わせ
AURORA SHOES【オーロラシューズ】ソール交換
シャークソール/リップルソール
今回はシャーク(リップル)ソールの装着一例。
【vivian westwood(ヴィヴィアンウェストウッド)】のブーツと【BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)】のサンダルになります。
まずにブーツは【元よりこのタイプのラバーソール】だったことから
ラバー素材のvibram#7124ソールを用い張り替えをしました。
次にサンダルですが、お客様のご要望は「底を厚く、ボリューム感が欲しい。」とのご要望です。
厚みを持たせる事は特にマネキ時のコルク製のフットベッドへの負担が心配。
(購入後、そのまま履いていても割れてくる事もあります。)
その事から少しでも【抵抗】が抑えられるソールとしてvivram#2661をご提案。
理由に・・・登山靴タイプに張られているような凹凸型ソールや今回のシャークソールは【凹の部分が実のソールの厚み】。
見た目こそゴツく見えるのですがその見た目とは対比する柔らかさがあります。
今回のサンダルの場合はそれに加え、【Gumlite(ガムライト)】素材(粘り気のあるEVA)の#2661を選択することからラバー製の#7124よりも軽量かつ弾力性がある。という【抵抗軽減】の要素があると思ったからです。
一応に上記進行は上記理由より的外れではない進行だと思いますが・・・
個人的には【見た目重視でこのソールを張りたい】というお客様へは
「日常の歩行靴の延長上での使用靴なのか?それともマズはオブジェを造りたいのか?」という事をお伝えしています。
それには「履き心地が悪い。。そつない普通のソールに張り替えて。」なんていうリクエストもいただいたり・・・
過去に私自身が試した際の感触を未だに憶えているからです。
必要に応じ、ご相談いただければと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
靴修理・鞄修理店 東山Repair Garden【リペアガーデン】
〒464-0027 愛知県名古屋市千種区新池町4-72
TEL&FAX 052‐753‐7248
営業時間 11:00~19:00(月曜日・木曜日は12:00~) 定休日・・・土曜日・祝日
【修理加工お問い合わせ】
ピンリフト ¥800+TAXになります。
当店での婦人靴TOPリフト交換は1足(左右)¥800+TAXになります。
市場平均価格は¥1000~になりますので、2足3足とお持ち込みの場合はかなりお得ですよ!
TOPリフト交換のみの場合、その場でのご対応可能です。
・・・・・
お気軽にご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
靴修理・鞄修理店 東山Repair Garden【リペアガーデン】
〒464-0027 愛知県名古屋市千種区新池町4-72
TEL&FAX 052‐753‐7248
営業時間 11:00~19:00 定休日・・・土曜日
【修理加工お問い合わせ】
Danner【ダナー】 アウトソール交換
今回はDannerブーツのアウトソール交換一例です。
・・・・・
【Vibram148(メイカー純正ソール)】
【Vibram#1276ソール】
純正ソール#148よりも若干厚め。歩行に伴いソールに付着した泥がハケる底面パターンになります。
1足試した後に2足目3足目もこちらのソールへ張り替えられるお客さまもいらっしゃいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
靴修理・鞄修理店 東山Repair Garden【リペアガーデン】
〒464-0027 愛知県名古屋市千種区新池町4-72
TEL&FAX 052‐753‐7248
営業時間 11:00~19:00 定休日・・・土曜日
【修理加工お問い合わせ】
UGG【アグ】ムートンブーツのカカト部補修
今回は前回に引き続きムートンブーツの補修一例です。
カカト部のすり減りが気になり始めたら・・・カカト部に類似素材もしくはラバー素材を埋め込む事も可能です。
・・・・・
今回のお客さまは2足目のご対応。
お聞きしたところ、「1足目が快調♪」との事で今回も前回と同じく【固めのラバー素材】を埋め込み対応をご希望。
カカト部のすり減りが少々気になり始めた【早期】のお持ち込みでした。
【Before/After】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
靴修理・鞄修理店 東山Repair Garden【リペアガーデン】
〒464-0027 愛知県名古屋市千種区新池町4-72
TEL&FAX 052‐753‐7248
営業時間 11:00~19:00 定休日・・・土曜日
【修理加工お問い合わせ】
emu【エミュー】ムートンブーツのソール交換(UGG【アグ】)
今回はご覧のemu【エミュー】ムートンブーツのオールソール交換です。
「このMODELは今後入手が厳しいので・・・」とのお伝えでした。
お持ち込みの状態から、オールソール交換の進行をご提示。
お客さま同意の上、【Vibram#8377(MORFLEX)】ソールにて進めていく事となりました。
ご依頼時の帰りしな、お客さまより「ソール交換が可能ならば、これからはガンガン履けるね♪」とお伝えいただきました。
そこで、私から再度の打ち合わせをお願いさせていただきました。
それは、【MIDソールの追加】という事項です。
・・・・・
ムートンブーツの底面の淵は布地のテープでまとめてあります。
古いソールを剥がし、新しいソールを施す際に毎回この部分に触ってしまえば布地テープの損傷につながってしまう。。。(つま先部は普通に履いているだけでも損傷の傾向があります。)
この事から【ソール交換の都度、この部分を含めブーツ本体になるべく触らずに済む加工内容】として
今一度のご検討をお願いしました。
・・・・・
「今回の異種でのソール交換で履き心地の変化は必至です。。
加え、更に3㎜のラバーMIDを挟み込めば、更に元とは遠い履き心地になりそうですが・・・。
【履き心地】をとるか【以後のソール交換でのブーツの傷みの減少】をとるかのご選択を。」と。
・・・・・
その後、色々な可能性を今一度お話させていただき、お客さまが選択されたのは【後者】でした。
【MIDソールの追加】です。
今回のお客さまは少々ご遠方よりのご来店。
今回のソール土台(MIDソール)仕様であれば、お近くの修理店さんでも比較的安心してご依頼が出来るのではないか?とお伝えしました。
…もちろん、以後も当店にご依頼いただければ幸いですが。。。
・・・・・
※この進行内容はUGG【アグ】のムートンブーツも同様の進行が可能です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
靴修理・鞄修理店 東山Repair Garden【リペアガーデン】
〒464-0027 愛知県名古屋市千種区新池町4-72
TEL&FAX 052‐753‐7248
営業時間 11:00~19:00 定休日・・・土曜日
【修理加工お問い合わせ】